歴史・文化|上下エリア
天領上下代官所跡 てんりょうじょうげだいかんしょあと
幕府の天領であった上下の代官所が置かれていたところです
旧上下町役場跡に位置します。元禄11年(1698年)の水野家断絶後の検地によって、旧福山藩領は15万石とされ、そのうち5万石分が幕府領へ編入されて上下に代官所が置かれました。上下代官所は安那郡・神石郡・甲奴郡の計71ケ村(約4万石)を管轄しました。
享保2年(1717年)、幕府領のうち2万石分が豊前中津藩領となり、上下代官所は廃止されました。その後、石見大森代官所の出張陣屋と改められ、神石郡・甲奴郡などを管轄し、幕末まで存続しました。
どんな場所?
上下代官所跡は、江戸時代に、備後・備中の幕府領を管理した陣屋跡です。
元禄13年(1700年)から享保2年(1717年)までは、幕府が任命した代官が常駐していたので、一般に代官所跡と呼ばれています。
周囲の石垣は往時のままです。
昭和16年(1941年)に、「天領上下代官所跡」として広島県史跡に指定されました。
【Profile】
名称 | 天領上下代官所跡 |
---|---|
所在地 | 広島県府中市上下町466の1 |
問合先 | 府中市上下歴史文化資料館 電話:0847-62-3999 |
URL | http://www.city.fuchu.hiroshima.jp/soshiki/kyoiku_iinkai/kyoikuseisakuka/bingokokufu/shinobunkazai/kenshitei_bunkazai/925.html |
【Access】
その他の歴史・文化コンテンツ