府中市観光協会 FUN!FAN!FUCHU !!
FUN!FAN!FUCHU!!
  • ホーム
  • 府中市について
    • FUN!FAN!FUCHU!!とは?
    • キテラスふちゅうとは?
  • 観光の情報
    • 上下天領ツーリズム
    • 「恋しき」で和文化体験
    • 歴史・文化
    • 自然・体験
    • グルメ
    • お土産・特産物
    • ものづくり
    • キャンプ
    • ワーケーション
    • レンタサイクル
    • びんご観光トイレツーリズム
    • 泊まる
  • おすすめコース
    • 上下(じょうげ)の町歩きコース
    • ゆったり散策コース
    • お花めぐりコース
    • ものづくりのまちツアー
  • イベント情報
  • 府中へのアクセス
  • 旅行会社様・学校様へ
    • 旅行業者様向け一般観光旅行資料
    • 旅行業者様・学校様向け資料
  • その他
    • よくある質問
    • ギャラリー
    • 修学旅行の生徒様へ
    • 観光協会員紹介
    • 音声ガイドペン
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • 府中市について
    • FUN!FAN!FUCHU!!とは?
    • キテラスふちゅうとは?
  • 観光の情報
    • 上下天領ツーリズム
    • 「恋しき」で和文化体験
    • 歴史・文化
    • 自然・体験
    • グルメ
    • お土産・特産物
    • ものづくり
    • キャンプ
    • ワーケーション
    • レンタサイクル
    • びんご観光トイレツーリズム
    • 泊まる
  • おすすめコース
    • 上下(じょうげ)の町歩きコース
    • ゆったり散策コース
    • お花めぐりコース
    • ものづくりのまちツアー
  • イベント情報
  • 府中へのアクセス
  • 旅行会社様・学校様へ
    • 旅行業者様向け一般観光旅行資料
    • 旅行業者様・学校様向け資料
  • その他
    • よくある質問
    • ギャラリー
    • 修学旅行の生徒様へ
    • 観光協会員紹介
    • 音声ガイドペン
    • お問い合わせ

サイト内検索

  • ホーム
  • 新着情報
  • FUN!FAN!FUCHU!!とは?
  • キテラスふちゅうとは?
  • 上下天領ツーリズム
  • 「恋しき」で和文化体験
  • 歴史・文化
  • 自然・体験
  • グルメ
  • お土産・特産物
  • ものづくり
  • キャンプ
  • ワーケーション
  • レンタサイクル
  • びんご観光トイレツーリズム
  • おすすめコース
  • イベント情報
  • 泊まる
  • 府中へのアクセス
  • パンフレットダウンロード
  • よくある質問
  • ギャラリー
  • 旅行業者様向け一般観光旅行資料
  • 旅行業者様・学校様向け資料
  • 修学旅行の生徒様へ
  • 観光協会員紹介
  • 音声ガイドペン
  • 府中へのアクセス
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

CLOSE

ホーム|天領上下代官所跡
歴史・文化|上下エリア
天領上下代官所跡 てんりょうじょうげだいかんしょあと

幕府の天領であった上下の代官所が置かれていたところです

上下代官所跡

旧上下町役場跡に位置します。元禄11年(1698年)の水野家断絶後の検地によって、旧福山藩領は15万石とされ、そのうち5万石分が幕府領へ編入されて上下に代官所が置かれました。上下代官所は安那郡・神石郡・甲奴郡の計71ケ村(約4万石)を管轄しました。
享保2年(1717年)、幕府領のうち2万石分が豊前中津藩領となり、上下代官所は廃止されました。その後、石見大森代官所の出張陣屋と改められ、神石郡・甲奴郡などを管轄し、幕末まで存続しました。

上下代官所跡
上下代官所跡

どんな場所?

上下代官所跡は、江戸時代に、備後・備中の幕府領を管理した陣屋跡です。
元禄13年(1700年)から享保2年(1717年)までは、幕府が任命した代官が常駐していたので、一般に代官所跡と呼ばれています。
周囲の石垣は往時のままです。
昭和16年(1941年)に、「天領上下代官所跡」として広島県史跡に指定されました。

上下代官所跡

【Profile】

名称 天領上下代官所跡
所在地 広島県府中市上下町466の1
問合先 府中市上下歴史文化資料館
電話:0847-62-3999
URL http://www.city.fuchu.hiroshima.jp/soshiki/kyoiku_iinkai/kyoikuseisakuka/bingokokufu/shinobunkazai/kenshitei_bunkazai/925.html

【Access】

前ページへ戻る
その他の歴史・文化コンテンツ
専教寺

専教寺

松尾芭蕉や蝶夢、上下出身の風蝶の句碑があり、俳諧が…

もっと見る >
府中八幡神社

府中八幡神社

府中八幡神社は、八尾城の守護神であったと伝えられま…

もっと見る >

甘南備神社

和銅元年(708年)、備後国に悪疫が流行した際、備後の…

もっと見る >
青目寺

青目寺

青目寺はもともと亀ヶ岳周辺にありましたが、度重なる…

もっと見る >

FUN!FAN!

FUCHU!!

備後府中行きの鍵、お渡しします

  • ホーム
  • 新着情報
  • FUN!FAN!FUCHU!!とは?
  • キテラスふちゅうとは?
  • 上下天領ツーリズム
  • 「恋しき」で和文化体験
  • 歴史・文化
  • 自然・体験
  • グルメ
  • お土産・特産物
  • ものづくり
  • キャンプ
  • ワーケーション
  • レンタサイクル
  • びんご観光トイレツーリズム
  • おすすめコース
  • イベント情報
  • 泊まる
  • 府中へのアクセス
  • パンフレットダウンロード
  • よくある質問
  • ギャラリー
  • 旅行業者様向け一般観光旅行資料
  • 旅行業者様・学校様向け資料
  • 修学旅行の生徒様へ
  • 観光協会員紹介
  • 音声ガイドペン
  • 府中へのアクセス
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

(一社)府中市観光協会

〒726-0005 広島県府中市府中町559-2
府中市地域交流センター(キテラスふちゅう)

  • 0847-43-7135
  • メールでのお問い合わせ

(一社)府中市観光協会上下支部

〒729-3431 広島県府中市上下町上下1003
(泊まれる町家天領上下内)

  • 0847-54-2652
現在のページのQRコード
© (一社)府中市観光協会. All Rights Reserved.
  • お電話
  • 問合せ
  • アクセス
上にスクロール